今月メジャーデビューしたばかりの、かなり注目されているバンド「緑黄色社会」。
若者を中心に人気を集めており、ラジオでもよく流れていますし、ライブがあると言えばチケットは即完売という人気ぶりです。
音楽だけでなく、メンバーのルックスも注目されているようで、モデルというワードもよく出てきます。
一体どんなバンドなのか・・・メンバーや経歴、名前の由来など調べていきます。
スポンサーリンク
緑黄色社会のメンバー
長屋晴子
名前:長屋晴子(ながや はるこ)
生年月日:1995年5月28日
出身地:愛知県名古屋市
パート:ボーカル・ギター
担当:作詞・作曲
好き:緑・いちご・カエル
peppe
名前:peppe(ぺっぺ)
生年月日:1995年12月6日
パート:キーボード・コーラス
担当:作曲
特技:アルトサックス
小林壱誓
名前:小林壱誓(こばやし いっせい)
生年月日:1996年2月11日
パート:ギター・コーラス
担当:作曲
特技:ジャズダンス
穴見真吾
名前:穴見真吾(あなみ しんご)
生年月日:1998年1月27日
パート:ベース・コ-ラス
担当:作曲
緑黄色社会の経歴と名前の由来
現在は男女2人づつの4ピースバンド。
高校の同級生3人と幼馴染み1人という事で、4人とも出身地は愛知県名古屋市です。
2012年の結成当時はドラムも居て5人編成でしたが、2015年12月10日をもってドラムの杉江さんが脱退しました。
そのままドラムが加入する事なく、現在に至ります。
2013年、まだドラムが在籍していた時に「SCHOOL OF LOCK × Sonymusic 10代音楽フェス」に「閃光ライオット」という楽曲で参加し、準グランプリを受賞。
2017年1月に初の全国流通盤をタワーレコード限定でリリースし、4月には初ワンマンライブを成功させました。
同年冬には初の初の東名阪ワンマンツアーを東京、大阪、名古屋の3か所で。
翌年(2018年)春には1st Full Album「緑黄色社会」を引っ提げての、全国6か所のワンマンライブツアーを開催し、大成功を納めました。
2017年からはとんとん拍子といった感じですね。
注目を集め出したのも2017年からですし、2018年春には「ブレイク必至の大本命バンド」と言われていました。
そしてついに11月7日にmini album「溢れた水の行方」で、満を持してのメジャーデビューとなりました。
「溢れた水の行方」
本日11/7、リリースです日々、学んで、感じて
試行錯誤した中で溢れ出た4人の気持ちですいつも応援して下さっている皆様への感謝と、4人ならこれからもっと先にいけるという自信を持って、本日リリースします pic.twitter.com/H6bGSBJghm
— 長屋 晴子 (緑黄色社会) (@haruyama_555) 2018年11月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
名前の由来ですが、
小林さんが「緑黄色野菜」と言ったのを他メンバーが「緑黄色社会」と聞き間違えたのを、そのままバンド名にした
との事。
インパクトあるバンド名の由来は聞き間違えだったんですねw
そしてメンバーは全員大学生との事ですが、さすがに大学名まではわかりませんでした。
注目すべき事はまだありますよ!
ボーカル・長屋晴子さんとキーボード・peppeさんについてです。
「緑黄色社会」を調べているとすぐに”モデル”という単語も出てきました。
というのも、この2人がタワーレコードのオリジナルアパレルブランド「WEARTHEMUSIC」のモデルになっているから。
今季WEARTHEMUSICのモデルは
話題の緑黄色社会の長屋晴子さん&peppeさん!😆タワレコ限定の1stミニアルバム『Nice To Meet You??』も絶賛販売中!🙌 #WTM #WEATHEMUSIC #タワレコメン pic.twitter.com/lqU77n4fhT
— タワーレコード錦糸町店 (@TOWER_Kinshicho) 2017年1月12日
タワレコにアパレル部門があったなんて知りませんでしたw
確かに2人ともかわいいですよね。
個人的にはpeppeさんの方が好きです。
(聞いてない)
緑黄色社会のおすすめ曲
2018年11月7日にリリースされたMiniAlbum「溢れた水の行方」に収録されている「あのころ見た光」です。
ラジオでよく流れているのはこの曲ですね!
HBCラジオ11月度推薦曲、ニッポン放送11月度優秀新人、東北放送ラジオ11月度イチオシパワープレイなどに決定しています。
1st mini album「Nice To Meet You??」に収録の「Bitter」です。
個人的には一番好きな曲です。
同じく「Nice To Meet You??」に収録の「またね」。
2018年夏にyoutubeで公開された「リトルシンガー」。
2017年12月に発売された文庫本「きみに届け。はじまりの歌」の中で書き下ろした作中詩「リトルシンガー」に曲が付き、楽曲として完成したものです。
長屋さん、少しハスキーでしっかりした、心地よい歌声ですね。
ビジュアルも声も良くて、歌唱力もあるなんてズルイですねw
まとめ
緑黄色社会としてはビジュアルで売っている感じがありますが、楽曲の良さももっと押して行ってほしいですね。
11月15日(木)にはSONAR MUSICでのスタジオライブが決定していて、しかもミュージックレシーバーは「いきものがかり」の水野さんとの事。
11月22日から約1か月はライブツアーが組まれていますし、年末(12月31日)には「COUNTDOWN JAPAN 18/19」にも出演が決定しています。
これからもっと活躍していきそうですね!
学業との両立は大変でしょうが、体に気を付けて頑張ってもらいたいです。
タグ : 緑黄色社会