テレビ東京系で7月7日より放送される「ウルトラマンR/B(ルーブ)」。
ついにOPテーマがオーイシマサヨシさんの「Hands」と発表されました。
ウルトラマンr/b 小池亮介さんの記事はこちら→
小池亮介(ウルトラマンR/B)の高校や大学は?かわいい子役時代の画像もチェック
ウルトラマンr/b 平田雄也さんの記事はこちら→
平田雄也はイケメンで筋肉もかっこいい!高校や大学に熱愛彼女もチェック
オーイシマサヨシさん・・・どこかで見た名前と思ったら、大人気アニメ「けものフレンズ」のOPを作詞・作曲した方でした!
そしてオーニシさん、アニソン界でかなり活躍している様子。
今回はそんなオーニシさんについて調べていきます。
スポンサーリンク
オーイシマサヨシのプロフィール
名前:オーイシマサヨシ
本名:大石昌良(おおいし まさよし)
生年月日:1980年1月5日
血液型:A型
出身地:愛媛県宇和島市
最終学歴:神戸商科大学
事務所:F.M.F
レーベル:TIME IS MONEY RECORDS
オーイシマサヨシの高校や経歴
学歴としては、
中学が「宇和島市立城北中学校」
高校は「愛媛県立宇和島東高等学校」
大学は「神戸商科大学」
となっています。
神戸商科大学を調べてみると、2010年に閉校されていました。
2004年に姫路工業大学、兵庫県立看護大学と統合して、”兵庫県立大学”となっています。
1999年、大学の軽音楽部で「Sound Schedule」を結成し、神戸・大阪を中心にストリートライブを行って活動していました。
2000年、インディーズ盤フルアルバム「ここからはじまるストーリー」を神戸ART HOUSEより発売。
2001年には「吠える犬と君」でメジャーデビューします。
結成から2年、とんとん拍子にメジャーデビューされたんですね!すごい・・・
しかし2006年に「Sound Schedule」は解散し、2008年から「大石昌良」名義でソロで活動していました。
2011年、期間限定で「Sound Schedule」が再結成!
引用:http://www.soundschedule.net/
期間限定のはずが周りの反響も大きく、楽しすぎたオーイシさんが「来年もサウスケやりまーす!」とツアー最後の方のステージで話したことから、解散せずに活動を続ける事になります。
2013年から「引き語りラボ」というアコースティックライブをほぼ毎年冬に行い、そのコンセプトは
「アコースティックギター1本で、どこまでお客さんとエンタテイメント出来るのか、その可能性を研究しよう」
というとても楽しめそうなもの。
一度行ってみたいですが、現在も継続しているのかは不明でした・・・
2014年、アニメ・ゲームコンテンツ向けの名義「オーイシマサヨシ」を始動。
きっかけとしては
「Go EXCEED!!」以降アニメ系の仕事をする機会が増えた大石に対し、“別の主題歌を書いてみない?”という話を頂いたのが始まりであり、その曲(君じゃなきゃダメみたい)を歌うときに、今まで培ってきたスキルや技術はそのままに、一回別の人格としてリセットして、もう一回キャラづけを改めてしていく、アニメコンテンツとか、ゲームコンテンツファンに向けて、1番刺さりやすいそんなキャラクターを作ろうと思った
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E6%98%8C%E8%89%AF
とインタビューで話していたそうです。
本当に「人に楽しんでもらう」事を重視しているんだと思いました。
2015年、テレビアニメ「ダイヤのA」OP「Go EXCEED!!」「Perfect HERO」で一緒に活動していたTom-H@ckさんとのユニットを「OxT(オクト)」と改めました。
Tom-H@ckとは・・・
『けいおん!』などのアニメ音楽を始め、でんぱ組。ももいろクローバーZなどのアイドル、ビジュアル系バンドSuGなどを手掛ける気鋭の人気クリエイター
引用:https://www.barks.jp/news/?id=1000135618
「OxT」としては「ダイヤのA」シリーズのOP、ED、挿入歌などを担当するほか、「オーバーロード」や「プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ」のOPなど、活躍しています。
オーイシさん、「大石昌良」「Sound Schedule」「オーイシマサヨシ」「OxT」と4つものプロジェクトを掛け持っているんです・・・!
こんなにあったらこんがらがってしまいそうですが、オーイシさんにとってはそれぞれが大切なようです。
元々アニメ好きだったオーイシさんは、「大石昌良」としてデビューしてもブレイクせず、頭打ち感があったそう。
Tom-H@ckさんとのコラボ、そこからアニメの主題歌を担当するようになり、アニソンフェスへの出演、アニメファンの中での知名度が拡大し、人気も上昇していきました。
本人も
デビューしても鳴かず飛ばずだったし。シンガーソングライターとしての僕は、そこで1回絶望してるんです。(「君じゃなきゃダメみたい」で歌って踊って)“オーイシマサヨシはもう何でもできるな”って思いました。カタカナの名前を作ったことで。漢字の大石昌良、サウスケのボーカル&ギターとしては踊れないですから。オーイシマサヨシだから踊れるんです。
引用:https://www.barks.jp/news/?id=1000135618
と話しています。
オーイシマサヨシの身長や性格
映像を見る限り、「細身で身長高そう」といった感じですが、実際どうなのか・・・
調べてみると、こんなツイートが!
今日体重計買ったよ!身長170cm体重52.8kgで体脂肪率9.2%だったよ!みんなが僕のことポッキーて言う理由がわかった気がしたよ!
— 大石昌良【オーイシマサヨシ】 (@Masayoshi_Oishi) 2014年3月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
2014年のツイートですが、体型は変わっていなさそう。
いや・・・細すぎでですが
(個人的には)
うらやましいですねw
ツイートを見ていると
今週もニコ生☆音楽王終わりましたー!!!海蔵亮太くん、SURFACEさん、ありがとうございました!めっちゃたのしかったー!!!#ニコ生音楽王 pic.twitter.com/a52oWiAHGG
— 大石昌良【オーイシマサヨシ】 (@Masayoshi_Oishi) 2018年6月13日
https://platform.twitter.com/widgets.js
と、海蔵さんとも共演したようです!
海蔵亮太さんについてはこちら→海蔵亮太の経歴や本名は?世界最大のカラオケ大会優勝の歌唱力は?【カラオケバトル】
性格についてはどうなのか・・・
自身のTwitterで「どちらかといえば控え目な性格」とツイートしていた事もありますが、これは突っ込まれる事を狙ってのツイートでしょうw
「アニソン界のおしゃべりくそメガネ」と自称するくらいですから、おしゃべりなのは自他共に認めるところでしょう。
印象としては「陽の人」です。
それぞれの活動にポリシーを持って、常に新しい音楽で、楽しんでもらえるよう努めている。
また、
「大きなステージに立つときらめきを貰えている。ここに立っていい人間なんだという”許可”を貰えている気がする。」
と「承認欲求」の強さを見せるインタビューもありました。
その為に「楽しんでもらえる音楽・ステージ」をという考えも強くなっているのではと思います。
そして周囲への感謝も忘れない。
モテ要素しかないですねw
オーイシマサヨシのおすすめ曲
やはり押さえておきたいのは大人気アニメ「けものフレンズ」の「ようそこジャパリパークへ」でしょう。
作詞・作曲はオーイシさんですが、歌は”どうぶつビスケッツ”でアニメのCVのみなさんが担当しています。
今回はオーニシさんが歌っているのを置いておきます!
2018年5月にリリースされたばかりのアニメ「多田くんは恋をしない」OPの「オトモダチフィルム」です。
ライブでもみんなで踊って楽しめそうです♪
オーニシさんのターニングポイントにもなったであろうアニメ「月刊少女野崎くん」のOP「君じゃなきゃダメみたい」の引き語りです。
ギターがすごい・・・
歌ももちろんかっこいいですね!
こちらは「OxY」、アニメ「オーバーロード」OPの「Clattanoia」です。
ハードなロックで疾走感バリバリでかっこいい!
「OxY」としての曲はやはり他の名義とはちょっと違う感じですね。
かっこよすぎでリピートしちゃいますw
「ウルトラマンR/B」の主題歌になった「Hands」についてはまだ公開されていないので、期待が膨らむところです。
ウルトラマンr/b 小池亮介さんの記事はこちら→
小池亮介(ウルトラマンR/B)の高校や大学は?かわいい子役時代の画像もチェック
ウルトラマンr/b 平田雄也さんの記事はこちら→
平田雄也はイケメンで筋肉もかっこいい!高校や大学に熱愛彼女もチェック
まとめ
アニソンに進出して一気に花開いた感じのオーニシさんでした。
ニコ動で定期配信している「ニコ生☆音楽王」では持ち前の「おしゃべり」を生かしてとても面白い配信となっているようなのでチェックしていきたいですね!
「OxY」としては待望の1stアルバムの発売が9月12日と発表されています。
このアルバム、担当してきた数々のアニメ主題歌と新曲も収録されているという事なので、ファン必見ですね。
愛知県になってますよ
ありがとうございます!
修正しました