「THE カラオケ☆バトル」に出演し、そのキャッチコピーと歌唱力で注目を集めているおかゆさん。
職業は「流し」ですが、知らない方も多いと思います。
「流し」とは、スナックなど夜の酒場でお客さんのリクエストに答えて歌を歌う方のこと。
1950年代にはかなり多く見られましたが、カラオケが普及してからはそちらが主流となり、「流し」を見る事は少なくなったそうです。
若くして、そんな稀少なお仕事をしているおかゆさんて、どんな方なのでしょう。
スポンサーリンク
おかゆさんのプロフィール
名前:おかゆ
誕生日:1991年6月21日
出身地:北海道札幌市
血液型:A型
身長:165cm
体重47kg
足のサイズ:24cm
職業:流し・歌手・シンガーソングライター
事務所:デルコラソン621
おかゆ(カラオケバトル)の本名や経歴は?
まず本名ですが、この「おかゆ」という名前に隠されていました!
「おかゆ」というのは明らかに芸名ですが、その由来が「中学時代に、本名の“ゆか”をもじってつけられたあだ名」との事。
“ゆか”がどうして“おかゆ”になるのかは全くわかりませんが、とにかく本名は「ゆか」さん!w
苗字も調べてみましたが、わかったのは名前だけでした。
おかゆ ブログを更新しました。 『。*:・✿*❤⃛苺の日❤⃛*:・✿*。』【画像4枚】https://t.co/xIPcNPVZ1A#苺の日#いちごの日#アメブロ pic.twitter.com/1FPklXXkUS
— おかゆ(平成のおんなギター流し) (@okayu_dayu) 2017年1月5日
今ではキャッチコピーにもなっている「流し」ですが、最初から流しをしたかった訳ではありませんでした。
歌手を志したきっかけはおかゆさんが17歳の頃。
地元のスーパーでたまたま読んだギャル雑誌に衝撃を受けて、ギャルになりたいと思ってすぐに上京します。
渋谷でコギャルとして遊んでいましたが、上京した年の4月に母が事故で急逝されました。
17歳で母を急に失うとは、悲しすぎますね・・・
母への供養と自分がこれから生き抜く事を考え、母の夢であった歌手になろうと決意します。
貿易会社の事務のパートをしながら、ギャル系雑誌やWEBショップのモデル、資生堂ビューティーサルーンのサロンモデルをしつつ、色々な歌手オーディションを受けていましたが、結果は全て落選。
ちなみに、オーディション時は必ず、母が好きだった高橋真梨子さんの曲を歌っていたそうです。
しかし、歌手になるため奮闘していたおかゆさんにリーマンショックの影響が。
パート先の貿易会社をリストラされてしまい、アルバイトをしながら六本木のライブバーで昭和歌謡曲を歌って生活します。
10代にしてリストラも経験とは・・・ハードな人生を送ってきたのですね・・・
2012年、水産庁「魚の国のしあわせ」公認プロジェクトの「ウギャル音楽部」結成に伴い、加入の声がかかり、メンバー入りします。
全く知りませんでしたが、「魚(うお)」「海(うみ)」の「う」とギャルを合わせて「ウギャル」で、2010年からモデルのLie(ライ)さんを中心に活動しているそうです!
この「ウギャル音楽部」で2013年7月に日本クラウンより鳥羽一郎さんの「兄弟船」をカバーしてデビューしています!
こちらがその時の記事!
このウギャルの活動を通して魚が好きになり、日本さかな検定3級を取得し、マグロの解体や魚さばきが得意になったそうです。
あの細腕でマグロが解体できるとか、かっこよすぎですね!
2014年1月からスナックなどで歌い始め、11月には音楽活動に専念する為にウギャルを卒業します。
この頃から、母の口癖であった「七転び八起き幸せに」を数字に置き換え、7842人の流しで出会った人々との写真を撮る事を目標としてブログも始め、画像を掲載。
2016年11月には半分の3921人を超えたとの事!すごい!
2015年、雑誌「BRUTUS」の「スナック好き。」特集で紹介され、日の目を見ることに。
その影響もあってか、2016年から歌手活動が加速していきます。
高橋真梨子さんのバンドや熱帯JAZZ楽団で活躍していたサックス奏者の野々田万照さんをプロデューサーに迎え、2017年3月にファーストソロアルバム「おんな流しのブルース」を発売。
それまでは演歌や歌謡曲に強いこだわりを持っていたおかゆさんですが、アルバム内に「七転び八起き幸せに」という母への想いと自分の生き方を綴った詞を書き、野々田プロデューサーがバラードの曲をつけて収録したところ、広く支持されました。
2017年からはTVへの出演がUP!
BS11「あなたが出会った昭和の名曲」に、200曲以上のレパートリーを持つ実力が買われて、初レギュラーに抜擢されます!
やっと努力が実を結んできましたね!
4月の「THEカラオケ☆バトル」に流し代表として初出場し、決勝に進出。
人気の高い番組ですから、ここで彼女を知った方も多いと思います。
引用:http://www.tv-tokyo.co.jp/kb/smp/winner/index.html?trgt=171011
見た目からは想像できない力強い歌声、声量、申し分ない実力。
印象に残りますよねー!
番組でおかゆさんの歌を聞いたテリー伊藤さんや加藤登紀子さんも絶賛しています。
美川憲一さんの前ではご本人の「柳ヶ瀬ブルース」を歌って「今まで聴いた女性歌手の中で一番よかった」と言葉をかけられています。
「夜の繁華街で鍛えられた雑草魂」とカラオケバトルでも言われていましたが、ほんとに努力家だと思います!
おかゆのギター流しの由来
2014年にスナックなどで歌い始めたのですが、理由は幼い頃母によく連れて行かれていた思い出の地で、母がいつも歌ってくれていた歌謡曲を歌おうと思ったから。
一人で飛び込み営業を始めましたが、初日は32軒連続で玉砕します。
最初の持ち歌は「兄弟船」たった1曲で、ギターも始めたばかり。
32軒も心折れずに回れたのがすごいですし、この後も営業を続けたのがもう、メンタル強すぎますよね!
そうして活動しているうちに、訪れた店のお客さんやママから「流し」と呼ばれ始めたのですが、「流し=シンク」と思っていたとの事。
そりゃ職業としての「流し」て、知っている年齢じゃないですもんねw
引用:https://ameblo.jp/okayu-7842/entry-12308309137.html
おかゆの歌の動画も
まずはカラオケバトルに出場した時の動画!
美川憲一さん本人に絶賛された柳ケ瀬ブルース
流しってこんな感じなんだなぁと解る動画!
おかゆさん、意外にも苦労人でしたね。
12月14・15日には伊豆でのクリスマスディナーショーを控えているので、体調に気をつけて欲しいですね。
12月20日放送の「THEカラオケ☆バトル」最強女子ボーカリストカップにも出演されるので、要チェックです!
年明けにはBS JAPANの「演歌の花道」新春スペシャルにも!
演歌や歌謡曲好きなおかゆさんには夢の舞台ですよね。
また、youtubeやニコニコ動画でも「おかゆのじかん」という配信をしています。
しかも毎晩ではないでしょうが、現在も「流し」をしている様子。
これからもっとたくさんの方に魂のこもった歌を届けるため、頑張ってほしいです!
今も流しで歌ってますか?
流しで歌ってるならどこの店に行ったら歌きけますか?
ノリダーさんお返事遅れて申し訳ありません。
おかゆさんは結構有名になられて今は流しで歌ってはないかもしれませんね。
一応ツイッターで活動の様子は少しわかりますよ。
おかゆさんのツイッター
https://twitter.com/okayu_dayu