3月17日(日)23時から放送の「情熱大陸」は話題の塾代表・宝槻泰伸さん。
次回は子供が熱狂する塾!?大人気塾の代表が教える目からウロコの教育法に密着しました。「驚きと感動がとまらない」魔法の授業の秘密とは?17日夜11時から放送です。#情熱大陸 #mbs #tbs #宝槻泰伸 #塾 #教育 pic.twitter.com/YY5t9jXzij
— 情熱大陸 (@jounetsu) 2019年3月10日
宝槻さんは「探究学舎」という塾の講師ですが、その塾がすごいとの事。
普通、塾といえば勉強を教えますが、「探究学舎」では「熱中できることを見つける」といいます。
しかも海外から通う子供もいるとか・・・。
カリキュラムも「戦国英雄編」「人類進化編」「宇宙編」と、大人でも興味をそそられるタイトルです。
子供達を熱狂させる、ユニークな塾を経営する宝槻さんとはどんな方なのか、塾の事についても調べていきます。
気になるところからどうぞ
スポンサーリンク
宝槻泰伸のプロフィール
引用:https://toyokeizai.net/articles/-/41534
名前:宝槻泰伸(ほうつき やすのぶ)
生年月日:1981年5月25日
出身地:東京都三鷹市
高校:宮崎西高校 中退
大学:京都大学経済学部
宝槻泰伸の経歴
宝槻さんが進学した高校ですが、宮崎県内で一番の進学校でした。
偏差値は61~71という難関高校に合格しますが、その学校生活は偏差値を上げる事に重きを置いたものだったそう。
宝槻さんの父親は独自の教育方針を持っていて、それまで勉強を強要された事がなかったのです。
父親である宝槻徹さんはものすごい努力をして、子供が色々な事に興味を持つようにしていたそう。
本も、子供の興味を掻き立てるようなものを漫画も含めて数時間かけて探したり、ビデオデッキ4台を駆使して映像編集をしたり。
そして、進めた本を読んだときには1ページにつき1円のお小遣いを与えたり、漫画やゲームをするためなら学校を休んでも良い事にしたり。
そんな生活から一転「勉強しろ!」という生活になると、違和感しかないでしょうねw
結局「心を動かさないって変だろう。」と、入学して間もなく父親に退学したいと伝えたそうです。
しかし過去に父親に「ノーベル賞学者が一番多い京都大学が一番」と言われた事から京都大学に憧れがありました。
高校を辞めてからだらけた生活になっていた所に、父親が「プラトン学園」という塾を始め、そこに入らされたそうですw
その効果もあり大検に合格し、京都大学へも入学。
すごい・・・学ぶ事が苦にならない環境が作り出せるってすごいです。
京都大学を卒業し、2011年に「探究学舎」を開設しました。
開設から徐々に生徒は増え、現在では三鷹以外に大阪にも教室を構え、出張教室も行うほどの人気になっています。
宝槻泰伸の兄弟も凄い!
宝槻泰伸さんは3人兄弟の長男です。
弟が二人いるのですが、その二人ともが宝槻さん同様、高校には行かずに大検を受けて京都大学へ進学したそうです。
次男と三男はサラリーマンをしていますが、やはり父親の教育には感謝していると語っています。
中1の時、英語のテストで60点を取った時に、深夜に寝ている所をたたき起こされ、英単語を覚えさせられた事がありました。(中略)英語嫌いになった私でしたが、父親流の家庭教育のおかげで、外国人とコミュニケーションを取ることへの恐怖感や遠慮はなくなりました。(中略)ちなみに勤務先の新人研修でサンフランシスコに行ったとき、帰国子女を含めた英語をしゃべれる同期が現地の人とコミュニケーションを取れなかったのに、私ともうひとりの英語が苦手なはずの人が積極的に英語で話しかけていたことがあります。
引用:https://toyokeizai.net/articles/-/41534?page=3
三男も以下のように語っています。
「学校の英文法主義は英語の勉強をパズルのようにしてしまうから、いっさいやるな。おまえらの世代は、将来、海外で仕事をする。だから、国語を徹底的にやれ。(中略)論理的思考力や、ものごとを構造的に表現する力、そして何よりもコンテンツ力(教養)があってこその英語だ。」と父親に言われていました。今、アメリカで仕事をしていて、つくづく大事だと思うのは「何を話すか」です。
引用:https://toyokeizai.net/articles/-/41534?page=3
英語に関しては、「日本の英語は難しい」とアメリカの知人が言っていたのを思い出します。
しかし兄弟ともに活躍されているようで、すごいですね!
宝槻泰伸の塾の場所と入塾方法
まずは三鷹校の場所から。
〒181-0012
東京都三鷹市上連雀2丁目4−3 大商ビル
JR三鷹駅南口から徒歩約6分
内容と入塾方法は以下となっています。
探究スペシャル
春夏冬休みだけ開催される、2日間計9時間で完結の特別授業。
授業ラインアップから好きなテーマが選べます。
・費用
小学生・中学生一律:36,000円
・入塾方法
ホームページからチケットを購入します。
三鷹以外に、名古屋や京都でも開催されているので、チェックしておきたいですね!
探究学舎の春休みの探究スペシャル開催!!※東海・関西エリア
■名古屋開催
3/23-24(土・日) 古代文明編
■京都開催
4/4-5(木・金) 戦国英雄編
■大阪開催
4/6-7(土・日) 戦国英雄編
詳細はこちら↓https://t.co/TI8srletxL— 探究学舎 (@tanQgakusha) 2019年3月7日
また、その時々で新たなテーマもあるようです。
ウィークリー探究
週に1度共に学び合う場。
2ヶ月ごとにテーマが変わっていき、今興味のあるものだけでなく、宇宙・生命・元素・医療・数学・経済・歴史・芸術・ITなど、未知のテーマにも出会えます。
・費用
入会金:20,000円
週1回90分/1か月:20,000円
・入塾方法
まず体験授業・説明会に参加するための申し込みをホームページから行います。
体験授業・説明会で案内する申込みフォームに入力、費用を入金し、開始となります。
コラボ探究
教室を飛び出して、「社会にイキイキと根付いている探究最先端に触れたい!」そんな思いをカタチにした、色とりどりの多様な取り組みを行っています。
オンライン探究
正式リリースは2019年春を予定しています。
ご興味のある方は、メルマガに登録を!
情報の引用:https://tanqgakusha.jp/join/
様々なテーマがあり、大人でも興味をそそられます!
宝槻泰伸の教育法の評判
評判はかなり良いです!
探究スペシャルも売り切れが続出しています。
利用している子供の親からの口コミも
・子供が楽しそうだった
・子供がいきいきしていた
・興味を掻き立てられているようだった
・視野が広がっている
と上々です。
まとめ
テーマを見るだけでも興味をそそられ、実際に受けた子供も楽しそうとは、私も入塾してみたいですねw
その発想の根底には独特で熱心な父親・徹さんの影響が大きいです。
著書も「強烈なオヤジが高校にも塾にも通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話」や「勉強嫌いほどハマる勉強法」があるので読んでみたいと思います。
「情熱大陸」では“目からウロコの教育法”も紹介されるようなので、見なければいけませんね!
タグ : 宝槻泰伸